春の大豊神社は華やかです!
さまざまな花が咲き乱れています。
高いところや低いところに、ハクモクレン・椿・桜などが競い合うよう。
大枝垂梅もまだ残っています。
椿・桜・梅が並んで色とりどり。
狛ネズミの花飾りも椿です。
狐の花飾りも椿。
哲学の道は桜の道。
大豊神社の情報をもっと見る
このページをシェアする
タグ「京都縁結び」の一覧
須賀神社の境内で2月2日と3日にだけ売られる懸想文は、知る人ぞ知る強力縁結びアイテムです。
境内に足を踏み入れると、おられます。水干(すいかん)、白覆面に烏帽子の懸想文売りがおふたり。
たくさんの方が懸想文を買い求めに来られています。 参拝者に次から次へと「写真を撮らせてください」とお願いされて懸想文売りさんは大忙し。
Oh No! あわててポーズをとったら、懸想文がさかさまです!
1000円です。
というわけで、わたしも買いました。
懸想文はラブレター。お守りとは違うので、開いて読んでよいものなのだそうです。
早速、ひらいてみました。
梅の枝に結び文。とても綺麗! 懸想文は「縁談や商売繁盛などの願を叶えるお札」で、鏡台や箪笥に入れておくと容姿が美しくなり、着物が増え、良縁にめぐまれるというので、古くより町々の娘さんに御利益あらかたなものとして買い求められてきました。
独りでひっそりとしまうのがコツだそうです。
今度はさかさまじゃありません。
本殿は右側が須賀神社、左側が交通神社。
向かい側の聖護院からも節分の威勢のいい声が聞こえてきます。
もっと読む▶ 須賀神社
このページをシェアする
境内に足を踏み入れると、おられます。水干(すいかん)、白覆面に烏帽子の懸想文売りがおふたり。
たくさんの方が懸想文を買い求めに来られています。 参拝者に次から次へと「写真を撮らせてください」とお願いされて懸想文売りさんは大忙し。
Oh No! あわててポーズをとったら、懸想文がさかさまです!
1000円です。
というわけで、わたしも買いました。
懸想文はラブレター。お守りとは違うので、開いて読んでよいものなのだそうです。
早速、ひらいてみました。
梅の枝に結び文。とても綺麗! 懸想文は「縁談や商売繁盛などの願を叶えるお札」で、鏡台や箪笥に入れておくと容姿が美しくなり、着物が増え、良縁にめぐまれるというので、古くより町々の娘さんに御利益あらかたなものとして買い求められてきました。
独りでひっそりとしまうのがコツだそうです。
今度はさかさまじゃありません。
本殿は右側が須賀神社、左側が交通神社。
向かい側の聖護院からも節分の威勢のいい声が聞こえてきます。
もっと読む▶ 須賀神社
このページをシェアする
妙蓮寺さんは10月から咲き始めて4月上旬に見頃を迎える本堂前の御会式桜(おえしきざくら)が有名です。
桜の散った花びらを拾って持ち帰ると恋愛が成就するそうです。
他にも八重桜・枝垂桜・染井吉野などたくさんの種類の桜が咲きます。
妙蓮寺は1294年創建、何度か移転して1587年に今の場所に落ちつきました。
妙蓮寺の鐘楼。
近くの寺社 :妙覚寺・本法寺・水火天満宮・妙顕寺
宿坊に泊まることもできます。
改修前の本堂と桜。
このページをシェアする
桜の散った花びらを拾って持ち帰ると恋愛が成就するそうです。
他にも八重桜・枝垂桜・染井吉野などたくさんの種類の桜が咲きます。
妙蓮寺は1294年創建、何度か移転して1587年に今の場所に落ちつきました。
妙蓮寺の鐘楼。
近くの寺社 :妙覚寺・本法寺・水火天満宮・妙顕寺
妙蓮寺
所在地 | 京都市上京区寺ノ内通堀川西入ル |
---|---|
料金 | 境内自由、方丈・庭500円、収蔵庫+300円 |
時間 | 10時〜16時 |
アクセス | 市バス「堀川寺ノ内」下車、西へ徒歩3分 |
駐車場 | 参拝者用駐車場あり |
改修前の本堂と桜。
このページをシェアする
鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)
鷺森神社の境内では高〜いところから桜の花枝が降りかかっておりました。ときどき近所の方が参拝に見えて、拝殿のほうからガランガランという音が聞こえてきます。 》 》 鷺森神社縁結び情報はこちら
近くの寺社 : 赤山禅院・詩仙堂・八大神社・曼殊院門跡
鷺森神社 交通アクセス
所在地 | 京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 叡山電車 修学院下車 徒歩約6分 市バス 修学院道下車 徒歩約6分 |
駐車場 | 5台分の無料駐車場があります。 |
このページをシェアする
山王神社(さんのうじんじゃ)
山ノ内の山王神社は、大山咋神と玉依姫神(夫婦の神様)、大己貴神(大国主命)をお祀りする神社です。比叡山から飛んで来たといういわれがあります。
右側が男岩で、左が女岩。
氷山の一角ではないですが、地面の下に大部分が埋まっているそうです。
子授けや子孫繁栄、長寿や出世を願う人も。
親鸞聖人が座ったという「足跡石、座石」もあります。
末社に「若宮神社」があります。
縁結びの白山姫神(しらやまひめのかみ)と、美の女神である湍津姫神(たぎつひめのかみ)を祀っています。
樹齢700年の大クスノキ「山王楠」が存在感を放っています。
近くの寺社 :猿田彦神社
山王神社 交通アクセス
所在地 | 京都市右京区山ノ内宮脇町5 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 京福電鉄「山ノ内駅」より北へ徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
山王神社(さんのうじんじゃ)
山王神社の7人の神様のうち、大名牟遅神(大国主神)と白山姫神のふたりは縁結びの神様。だから、恋愛成就のパワーも2倍!
京都女子大のみなさんの小さな縁結び祈願スポットでもあります。
山王神社は東大路通から渋谷通を登る坂道の途中にあります。
かつては清閑寺の鎮守社だったそうですが、いまは1号線があいだを分断しているので、近くて遠い関係になっています。
近くの寺社 :豊国廟・新日吉神宮
山王神社 交通アクセス
所在地 | 東山区清閑寺池田町 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
吉水弁財天(よしみずべんざいてん)
円山公園の奥にある安養寺の鎮守、吉水さんの周りは紅葉がたくさん。吉水弁財天はだいぶん奥まったところなので、訪れる人は少ないようです。
散り紅葉の中をぶらぶらとお散歩できます。 吉水弁財天は縁結びや恋愛などにも御利益があるとされ、祇園界隈の女性の信仰も厚いそうです。
もちろん弁天さんですので、芸能、芸術、財運、商売繁昌の御利益も。
近くの寺社 :長楽寺・安養寺
吉水弁財天 交通アクセス
所在地 | 京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 市バス「祇園」下車 徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
南丹市八木町の京都帝釈天は780年創建の古刹。
願いごと成就のお寺としても知られ、参道沿いには108つの願いの鐘が並んでいます。
叩くと良い音で長〜〜く響きます。
「男はつらいよ」の寅さんの鐘もあります。
鐘の並ぶ山道を登りきったところに、急な石段。
その上が本堂です。
帝釈天のお使いは猿ということで、鐘には猿が彫られていて、本堂まわりにも猿グッズがたくさん置かれています。
本堂のかたわらに小石結びがあります。
小石=恋し。
ふたつの石を赤い糸で結んで良縁を祈願します。
静かな山の中です。
このページをシェアする
叩くと良い音で長〜〜く響きます。
「男はつらいよ」の寅さんの鐘もあります。
鐘の並ぶ山道を登りきったところに、急な石段。
その上が本堂です。
帝釈天のお使いは猿ということで、鐘には猿が彫られていて、本堂まわりにも猿グッズがたくさん置かれています。
本堂のかたわらに小石結びがあります。
小石=恋し。
ふたつの石を赤い糸で結んで良縁を祈願します。
静かな山の中です。
京都帝釈天 交通アクセスなど
所在地 | 京都府南丹市八木町船枝志運山1 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | JR「八木駅」から車で6分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
このページをシェアする
豊国神社は「ほうこくさん」と呼ばれ親しまれています。
太閤豊臣秀吉をお祀りする神社です。
幅広い参道「正面通り」にはさるすべりが花を咲かせています。
色違いのさるすべりが咲き誇る南側の道路。
豊臣秀吉のきらびやかな出世の生涯にあやかろうと、開運出世を祈願する人が多いそうです。
豪華な唐門。国宝。
豊国神社には秀吉とともに妻の北政所もいっしょに祀られています。
当時としては珍しい恋愛結婚のおふたりにあやかろうと、良縁祈願に訪れる人もまた多いです。
ひょうたんの絵馬の小さいほうが良縁祈願の絵馬。
鳥居の前を南北に走る道路が異様に広いです。
車はあまり走っていません。
なんと交差点には信号もありません!
清水寺や高台寺、泉涌寺、東福寺へも徒歩圏内です。(すこし距離はありますが。)
ハイアットリージェンシー京都もおすすめ。
豊臣秀吉が造立し、東大寺よりも大きな大仏があったお寺です。
こちらは有名な梵鐘。
「国家安康・君臣豊楽」
この8文字が大阪冬の陣〜豊臣家滅亡のきっかけをつくったといわれます。
天井を見上げると美しい絵が描かれています。
朝鮮の人の首の代わりに鼻や耳を塩漬けにして持ち帰ったものが埋まっているそうです・・・。
このページをシェアする
太閤豊臣秀吉をお祀りする神社です。
幅広い参道「正面通り」にはさるすべりが花を咲かせています。
色違いのさるすべりが咲き誇る南側の道路。
豊臣秀吉のきらびやかな出世の生涯にあやかろうと、開運出世を祈願する人が多いそうです。
豪華な唐門。国宝。
豊国神社には秀吉とともに妻の北政所もいっしょに祀られています。
当時としては珍しい恋愛結婚のおふたりにあやかろうと、良縁祈願に訪れる人もまた多いです。
ひょうたんの絵馬の小さいほうが良縁祈願の絵馬。
鳥居の前を南北に走る道路が異様に広いです。
車はあまり走っていません。
なんと交差点には信号もありません!
豊国神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】 豊国神社や三十三間堂を訪れるなら宿泊はホテル東山閣や旅館やまとが便利。清水寺や高台寺、泉涌寺、東福寺へも徒歩圏内です。(すこし距離はありますが。)
ハイアットリージェンシー京都もおすすめ。
所在地 | 京都市東山区大和大路通正面茶屋町 |
---|---|
料金 | 境内自由 宝物館300円 |
時間 | 日中随時(宝物館は9:00〜16:30) |
アクセス | 市バス「三十三間堂前」下車、又は「東山七条」下車徒歩3分 |
駐車場 | あり |
方広寺
このあたり一帯は太閤さんエリアで、すぐ隣は方広寺。豊臣秀吉が造立し、東大寺よりも大きな大仏があったお寺です。
こちらは有名な梵鐘。
「国家安康・君臣豊楽」
この8文字が大阪冬の陣〜豊臣家滅亡のきっかけをつくったといわれます。
天井を見上げると美しい絵が描かれています。
耳塚
すぐ近くには大きな「耳塚」があります。 秀吉が朝鮮半島に攻め込んだ文禄・慶長の役の供養塔です。朝鮮の人の首の代わりに鼻や耳を塩漬けにして持ち帰ったものが埋まっているそうです・・・。
このページをシェアする
出雲大社の大国主大神の分霊をお祀りする出雲大社京都分院。
「えんむすびの神」 、京都のいずもさんです。
太〜い注連縄も出雲の本社と同じ。
拝殿で手を合わせれば、出雲にも向いていることになります。
本殿の背後にある龍神様。中山龍神社。
大国主大神のお使いとして中山池の龍蛇神をお祀りしています。
近くの寺社 :鍬山神社
このページをシェアする
「えんむすびの神」 、京都のいずもさんです。
太〜い注連縄も出雲の本社と同じ。
拝殿で手を合わせれば、出雲にも向いていることになります。
本殿の背後にある龍神様。中山龍神社。
大国主大神のお使いとして中山池の龍蛇神をお祀りしています。
近くの寺社 :鍬山神社
出雲大社京都分院
所在地 | 京都府亀岡市下矢田町中山37-5 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中 |
アクセス | JR亀岡駅から京都交通バスで西口バス停まで約15分(西口バス停より徒歩10分) 車 :京都縦貫自動車道 亀岡IC下車すぐ |
駐車場 | 無料 |
このページをシェアする
松ヶ崎の大黒さんは妙円寺という名前のお寺です。
大黒さまといえば戦の神ですが、大国主命といっしょになってニコニコした神様になりました。
御利益も幅広く、商売繁盛・病気平癒・厄除・良縁成就・家内安全・開運招福など。
ノイローゼを治してくれるとも。
裏山を登っていけば五山送り火の「法」の字形があり、急な斜面に火床が設置されています。
このページをシェアする
大黒さまといえば戦の神ですが、大国主命といっしょになってニコニコした神様になりました。
御利益も幅広く、商売繁盛・病気平癒・厄除・良縁成就・家内安全・開運招福など。
ノイローゼを治してくれるとも。
裏山を登っていけば五山送り火の「法」の字形があり、急な斜面に火床が設置されています。
松ヶ崎大黒天
所在地 | 京都市左京区松ヶ崎東町31 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00〜16:30 |
アクセス | 市バス「大黒天」下車
叡山電鉄修学院駅から徒歩3分 京都市営地下鉄松ケ崎駅から徒歩7分 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
このページをシェアする
正法寺(しょうぼうじ)Shobo-ji Temple
大原野の正法寺の参道の極楽橋にかかる枝垂桜が満開でした。ソメイヨシノに包まれる遍照塔の桜。
建物の中は歴史あるお堂と普通のおうちのようなところがつながっていて、おもしろいです。
こんな華やかな演出も。
「走り大黒天」が有名です。
急いで走って福を届けてくださいます。
えんむすびの御利益も。
縁結びのご利益あらたかな愛染明王もおられます。
正法寺の紅枝垂桜
遅咲きの紅枝垂桜が満開になったと聞き、もう一度正法寺を訪れました。鳥獣の石庭の紅枝垂も満開!
京都の市街を借景に動物に見えるような見えないような岩が配置されていて、楽しい気分。
池のほとりの枝垂桜も見頃です。裏側の大きな墓地のほうにも桜がいっぱいでした。
近くの寺社 :大原野神社
法寿山 正法寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】 正法寺や大原野神社など、京都西山観光の拠点にはホテル京都エミナースがおすすめ!宿泊者専用無料駐車場も完備。敷地内に湧く2種類の天然温泉も楽しめます。
ホテル京都エミナース
所在地 | 京都市西京区大原野南春日町1102 |
---|---|
料金 | 大人300円 |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 阪急バス「南春日町」下車徒歩10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
このページをシェアする
大原野神社(おおはらのじんじゃ)
大原野神社は京都西山の麓に鎮座する古社です。古くから女性の守護神・良縁成就の神様として厚い信仰を受けてきました。
784年に桓武天皇が都を奈良から長岡京に遷したときに皇后の氏神、奈良の春日明神をここに分祀したのが起こりとされ、「京の春日」とも呼ばれています。
源氏物語にも出てきます。 参道はけっこう遠い道のり。
拝殿。
春日大社の神様のお使いは鹿なので、狛犬ではなく狛鹿がいます。
夏の鯉沢の池。
かきつばたや水蓮の花が美しい池です。
瀬和井(せがい)。
大伴家持・紀貫之・大江匡房・在原業平・紫式部など錚々たる面々の歌が残されています。
大原野神社は紅葉の名所でもあります。
3日で散ってしまうという大原野神社の千眼桜はこちら。
近くの寺社:勝持寺・正法寺
大原野神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】 大原野神社など京都西山観光の拠点にはホテル京都エミナースがおすすめ!敷地内に湧く2種類の天然温泉も楽しめます。宿泊者専用無料駐車場も完備。
ホテル京都エミナース
所在地 | 京都市西京区大原野南春日町1152 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス「南春日町行き」に乗車。終点「南春日町」下車。山の方へ向って徒歩7〜8分 |
駐車場 | 有料駐車場あり。普通車1日400円 |
このページをシェアする
最勝院(さいしょういん)Saisho-in Temple
最勝院は南禅寺の塔頭の一つで駒ヶ滝最勝院と呼ばれています。南禅寺を奥へ進み、水路閣を抜けて山に向かって少し歩いたところにあります。
南禅寺は観光客でいっぱいでも、ここまで来る人はそれほど多くないようです。
本堂
最勝院は「縁結びの松」が有名です。
百日紅(さるすべり)の木の股に松の種が落ちて成長したものだそうで、立派な松がにょきにょきと伸びていて、とても珍しい光景です。
松の樹齢約100年、百日紅の樹齢約300年というからおめでたいですね。
南禅寺最勝院
所在地 | 京都市左京区南禅寺福地町86 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上」下車 徒歩15分 または「南禅寺・永観堂道」バス停下車 徒歩15分 |
駐車場 | 南禅寺駐車場 2時間以内1,000円 |
このページをシェアする
今宮神社(いまみやじんじゃ)Imamiya-jinja Shrine
多くの雑誌でパワースポットとして紹介され、縁結びはもとより、玉の輿のご利益があるという京都今宮神社。「玉の輿」の由来は徳川5代将軍綱吉の生母、桂昌院。
このお方は八百屋の娘さんでしたが、ツテで江戸城大奥へお勤めに行くことになり、そこで 3代将軍家光に見初められ、側室「お玉の方」となり子供を産みました。
やがてその子が将軍になり、桂昌院は絶大な権力を持つに至ったというおはなしです。
桂昌院が今宮神社の復興に尽力したということで、その縁から玉の輿にご利益がある神社となりました。
境内にはたくさんのお社があり、それぞれ色合いも年代も違い、ご利益も違います。
案内板を頼りに巡るとテーマパークのようで楽しいですよ。
かわいい縁結びのお守りもありました。800円。
社殿の斜め前には阿呆賢さん(神占石)があります。
この石を三度叩いて持ち上げ、再度願い事を込めて三度手のひらで撫でて持ちあげた時に軽ければ願いが成就すると言われます。 綺麗なお座布団に乗っています。
試してみましょう。きっと2度目は軽く感じますよ。
今宮神社 交通アクセス
所在地 | 京都市北区紫野今宮町21 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス今宮神社前すぐ |
駐車場 | 専用コインパーキングあり |
その佇まいも、白みそだれのあぶり餅のお味もなんとも素敵。 500円で悠久の京都に浸れます。
今宮神社は北野天満宮・許波多神社とともに「けいおん」にも登場するそうです。
このページをシェアする
六角堂(ろっかくどう)Rokkaku-do Temple
587年、聖徳太子が創建したと言われる六角堂さん。正式には紫雲山頂法寺というお寺です。
京都の街の中心部。まわりはビルに囲まれています。
六角堂は「六角さん」と呼ばれ、いつもにぎわっていて、ホッと一息つける雰囲気です。
境内には「縁結びの柳」があります。
大きな柳で、葉の密度も高いです。
その柳の枝の先にたくさんのおみくじが結んであります。
2本の枝を一緒にして結ぶとよいそうです。
(植物なのでやさしくおねがいします) 嵯峨天皇が后を求めておられた時、六角堂に来て祈願をされました。
すると、六角堂の柳の元に行くようにと夢の中でお告げがあり訪れてみるとまさにそこには絶世の美女がいてその方を后にされたというお話が由来。
嵯峨天皇といえば、在位809年〜823年ですから古いお話ですね。
すぐ隣のビルにはスターバックスコーヒーがあり、六角堂をガラスごしに眺めながらコーヒーを飲むのも京都ならではの楽しみ方かも。
明治時代の写真。お堂はなにも変わっていないようです。
コナン君と平次君も六角堂でひと休み。
六角堂 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】 六角堂にお参りするなら、宿泊は「ホテルモントレ京都」がおすすめです。ホテルモントレ京都は六角堂の烏丸通りを挟んだお向かい。
スコットランドの古都エジンバラをテーマにデザインされたおしゃれなハイクラスホテルです。
有名観光名所にも地下鉄・市バスを利用してさまざまな方面に行くことができます。
お隣の「三井ガーデンホテル京都三条」も人気のホテルです。
2010年にリニューアルしてピカピカです。
ホテルモントレ京都・ 三井ガーデンホテル京都三条
所在地 | 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 |
---|---|
時間 | 午前6時~午後5時 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 地下鉄烏丸御池駅より徒歩4分。 |
駐車場 | まわりにちらほらとコインパーキングがあります。1時間400円〜600円くらい。 |
ハトがいっぱいで、ぼーっとしていると乗られます。
このページをシェアする