en6_head.jpg

タグ「京都市下京区」の一覧

松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)Taimatsuden-inari-jinja Shrine

七条大橋の西詰に佇む小さな神社は松明殿稲荷神社。街の風景に溶け込んでいる風情です。
松明殿稲荷神社

伏見稲荷の境外の末社だそうですが、伏見稲荷からは相当離れています。
この地に落ち着く以前は梅小路公園のあたりに鎮座していたといいますからもっと遠かったのですね。
松明殿稲荷神社
気になるご利益は、所願成就、商売繁盛、良縁祈願、恋愛成就、安産祈願、殖産振興、交通安全、方災解除、開運招福、五穀豊穣 他だそうで、きっとお稲荷さんだからオールラウンドなのでしょう。
縁結びに関係のある神様は、大国主命・伊邪那岐命・伊邪那美命・猿田彦神と勢揃いの感あり!

近くの寺社 :豊国神社・三十三間堂

松明殿稲荷神社 交通アクセス

所在地京都府京都市下京区七条大橋西詰稲荷町
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京阪七条駅から七条大橋を渡る
駐車場駐車場なし
34.98908059709671,135.76668250961757

このページをシェアする

平等寺(びょうどうじ)Byodo-ji Temple

病気平癒、がん封じ、縁結び、子授けなどのご利益で知られる因幡薬師は、京都市の街なか、烏丸高辻近くにあります。
平等寺(因幡薬師)

平等寺は1003年平安時代の創建。これまでに10回以上も火事で焼失していますが、本尊の薬師如来像はその都度火災を逃れていまも堂内にあります。
いまの建物は1886年の再建。
平等寺(因幡薬師)

毎月8日には「因幡薬師の手作り市」が行われています。
平等寺(因幡薬師)

平等寺(因幡薬師)


平等寺 交通アクセス

所在地京都府京都市下京区因幡堂町728
料金境内自由
時間6:00~17:00
アクセス地下鉄「五条/四条」 より徒歩約5分
駐車場コインパーキングあり
34.9995374,135.7603136000

このページをシェアする

住吉神社(すみよしじんじゃ)Sumiyoshi-jinja Shrine

堀川高辻に近い住吉神社は、後白河天皇の命により1157年に創建された神社です。
住吉神社

住吉大神(底筒男神、中筒男神、表筒男神)のほか、天照皇大神、田霧姫神、神功皇后、武内宿禰命をお祀りしています。
和歌の神様として栄えましたが、応仁の乱で焼失してしまいました。現在の地には1566年に遷座。その後も何度か火事に遭っています。

近くの寺社 :慈雲寺・蓮久寺

住吉神社 交通アクセス

所在地京都府京都市下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町481
料金境内自由
時間8:00~16:00
アクセス阪急京都線「四条大宮駅」「四条烏丸駅」より 徒歩15分
駐車場駐車場なし
34.99999001152849,135.75282487243044

このページをシェアする

上徳寺(じょうとくじ)Jotoku-ji Temple

安産・子授けのご利益で知られる上徳寺さん。境内奥の「世継地蔵」にお詣りすれば良いお世継ぎが授かるといわれます。
上徳寺

お堂にはたくさんの絵馬が掛かり、その多くに「元気な子供が授かりますように」というような子授けの願いが書かれています。
上徳寺

上徳寺

観光寺院ではないので、ここに来る方は純粋にお詣りの方だけ。
上徳寺は1603年の創建。徳川家康にゆかりの深いお寺です。ご本尊の阿弥陀如来像は快慶作と伝わります。

近くの寺社 :徳林寺・新善光寺

上徳寺 交通アクセス

所在地京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556
料金境内自由
時間9:00~17:00
アクセス京阪電車「清水五条」より徒歩約5分
駐車場駐車場あり
34.9955124,135.764030199999

このページをシェアする

興正寺(こうしょうじ)

西本願寺の南に隣接する大きなお寺、興正寺さん。
御影堂には「やっぱり阿弥陀さん」というほんわかコピーの垂れ幕。
興正寺

三門の内側には大きな紅梅と白梅が1本ずつあります。
いまは紅梅が満開。
興正寺の梅

こんなに大きくて密度の高い梅はなかなかありません。
興正寺の梅

そばに行けば、ふんわりと梅の良い香りが降ってきます。
興正寺の梅

ところで、西本願寺の非公開の国宝、飛雲閣がいつでも見えるのはちょっと得した気分です。
(裏側ですが)
興正寺の梅
飛雲閣、表側はこちら

近くの寺社 :西本願寺

興正寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 興正寺の敷地内の興正会館に宿泊できます。
京都駅から近いので、京都駅周辺のホテルを利用するのも便利です。
リーガロイヤルホテル京都はおすすめ。
チェック リーガロイヤルホテル京都
所在地京都市下京区堀川通七条上ル花園町70番地
料金境内自由
時間6:00~17:00
アクセス市バス「七条堀川/西本願寺前」下車すぐ
駐車場参拝者用無料駐車スペースあり


このページをシェアする

若一神社(にゃくいちじんじゃ)

平清盛ゆかりの若一神社は西大路通沿いにあり、こんもりとした樹々に包まれています。
若一神社

御神木の楠は樹齢800年以上といわれます。
若一神社

寿命社は能で知られる高砂尉と姥と祀っていて、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄・延命長寿のご利益があるとされています。
恋愛成就の結縁守りもあります。

若一神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 若一神社にお参りするなら、JR京都駅周辺のホテルがよいでしょう。
近鉄京都駅の直上のリーズナブルでスタイリッシュなホテル「ホテル近鉄京都駅」はおすすめ。
チェック ホテル近鉄京都駅
所在地京都府下京区七条御所ノ内本町98
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR京都線「西大路駅」より徒歩約5分
市バス「西大路八条」徒歩約1分
駐車場なし(近くにコインパーキング有り)


若一神社


このページをシェアする

五条天神社(ごじょうてんじんじゃ)Gojo-tenjin-sha Shrine

794年、平安遷都のときに創建されたといわれる五条天神社
いまは小さな神社ですが、当時は広大な鎮守の森を持つ神社で、農耕、医薬、厄除の神様として信仰を集めてきました。
祭神は大巳貴命、少彦名命、天照皇大神。
かつては天使の宮・天使社とも呼ばれました。
五条天神社
牛若丸(源義経)と弁慶が初めて出会った場所が五条天神社の森だともいわれています。
よく言われる「五条の橋」は旧五条(いまの松原通)西洞院にかかる橋だったという説も。
五条天神社

まわりの高層ビルがすごい圧迫感。
社務所は隣のビルの1階にあります。
五条天神社

名探偵コナン「迷宮の十字路」では義経記ゆかりの地を探して五条天神社に来るシーンがありました。
五条天神社

松原道祖神社(まつばらどうそじんじゃ)

五条天神社から少し東へ歩くと、小さな道祖神社があります。
かつては五条天神社と続いていたそうです。
松原道祖神社
鎌倉時代の「宇治拾遺物語」や平安時代の「今昔物語」にも記述がある由緒正しい神社です。
道祖神社の名のとおり交通の神様ですが、祭神が猿田彦大神と天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫婦神なので、縁結びや夫婦円満の神様としても信仰されています。

近くの寺社 :菅大臣神社

五条天神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 五条天神社から徒歩圏内に、十四春旅館やからすま京都ホテル、ホテル日航プリンセス京都があります。
もっとも近いのは十四春旅館。国の登録有形文化財に認定されている風情と歴史が香る旅館です。
チェック 十四春旅館からすま京都ホテルホテル日航プリンセス京都
所在地京都市下京区松原通西洞院西入
料金境内自由
時間日中随時
アクセス 市バス 「 西洞院松原 」下車すぐ
駐車場駐車スペースあり
34.99865750240,135.754854083

このページをシェアする
町なかに広い境内を持つ佛光寺さん。
3本の紅枝垂桜が艶やかです。
仏光寺

仏光寺

佛光寺

ハトたちのくつろぎの場にもなっています。
佛光寺


仏光寺

所在地 京都市下京区新開町397
料金境内自由
時間9:00〜16:00
アクセス地下鉄「四条」より、徒歩2分
阪急「烏丸」徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする

文子天満宮(あやこてんまんぐう)Ayako-tenmangu Shrine

菅原道真公の乳母だった多治比文子が菅原道真公の死後、自宅のお庭に祠を建てて「天神さん」として最初にお祀りした場所がここ文子天満宮です。
文子天満宮

後に祠は北野天満宮に移り、天神信仰は全国に広まっていきました。

なので、文子天満宮は「天神信仰発祥の神社」と云われます。
文子天満宮

境内はとても狭いです。
真ん中には学問の神様「天神さん」。その左手に良縁成就の文子殿。
各種祈祷はここで受けることができます。
文子天満宮
相生の御神木。

文子天満宮
(左)縁結びね貝お守り。「ねがい」と読みます。(右)文子守り。着物姿のお守りです。

可愛らしさで評判のお守り。
どちらも一願成就です。願い事はひとつに的をしぼってください。

近くの寺社 :市比賣神社・東本願寺

文子天満宮

所在地京都市下京区間之町通り花屋町下る天神町400
料金境内自由
アクセス京都駅から北へ徒歩10分
駐車場なし


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]